あ-21 危ない 電動工具の威力 - またかのくり返し災害とその対策 - 本編:21分
切る・締付け・穴あけ・刺す・打つ・削る・磨く 『電動工具』今や建設現場で働く作業員には必需品。 手軽でコンパクト大変便利なもので広く普及しています。 しかし、使う人の不慣れや不安全行動を行い災害にあうことが多々あります。 当作品は電動工具に対する正しい知識と安全に対する意識を分かりやすく説いています。
あ-22 アーク溶接の基本 溶接の基礎技術 本編:31分
"基本をしっかり身につけ、溶接作業の安全・品質・技能の向上をはかるための訓練ビデオとして製作しました。 アーク溶接をうまく使いこなすためには、溶接の基礎知識と基礎技術の理解が必須です。本ビデオは初めてアーク溶接に接する方はもとより、習熟している方の再教育に役立てて頂けるよう製作致しました。"
あ-23 アーク溶接の基本 溶接作業の安全 本編:29分
溶接の中でも長い歴史を持つアーク溶接は、安全面も十分に確立した技術です。しかし、災害はおもわぬところでひっこり顔を出します。安全な溶接作業を行うには、正しい技術を身につけ、基本を忠実に守ることです。
あ-24 あるスーパー職長の職長力を追う 本編:15分
職長は現場のルールを順守して、業者間の連絡・調整や作業員の安全と健康を見守り効率的に作業ができるよう、監督・指導し品質、工程、コスト、環境等を管理しながら施工を行う現場の要です。 この現場管理能力が「職長力」です。職長として現場の意識向上をめざして「職長の姿(職務)」を再確認して「職長力」を高めていただく内容です。
あ-25 新版 ありがとう安全帯 ~安全帯の正しい使い方~ 本編:15分
貸出中
安全帯を正しく使用していなかったために重大な災害に繋がったケースがしばしば起きています。 現在、一般的に広く使用されている安全帯は腰ベルト式が主流ですが、墜落時の身体への衝撃度が少ないハーネス型の安全帯が着目されています。腰ベルト式安全帯の正しい使い方を再確認するとともに、ハーネス型安全帯の使用方法について解説します。
い-01 異業人を仲間に迎えて こうする職長のコミュニケーションのとり方 本編:34分
本作品は職長がどのようにして転職者の若年者や中高年齢者等とのコミュニケーションを取っていけばいいのかを分かり易く説いています。
い-02 1メートルは一命取る 足場から落ちないために 本編:16分
労働安全衛生規則(足場等関係)改正から現場の安全対策はどこがどのように変わり具体的に何をしなければならないのかを短時間でまとめ、新しい安全の実状を紹介していきます。
い-03 1メートルは一命取る 開口部から落ちないために 本編:17分
い-04 1メートルは一命取る 可搬式足場台・脚立・移動はしごからおちないために 本編:17分
い-05 一酸化中毒 ココが危ない 本編:19分
建設現場で、こうした危険性のある作業を行う専門工事業者に安衛関係法令の講ずべき措置を加え、ガイドラインに示された内容に基づいて制作致しました。